2018年01月10日
新年あけました
極秘写真を入手しました

パソコンを左に90度傾けると見やすくなります
事務仕事、宿泊施設管理、森の整備、自然ガイド・・・色々している施設のようですね
やや怪しい写真
怪しい目つき
あえて渋めに決めてます
これがウケるのか
おじさんにはわかりませんが、新年早々、かなりの評価を頂戴している様子
なにはともあれ
今年もよろしくお願い致します~
(非公式挨拶文でした)

パソコンを左に90度傾けると見やすくなります
事務仕事、宿泊施設管理、森の整備、自然ガイド・・・色々している施設のようですね
やや怪しい写真
怪しい目つき
あえて渋めに決めてます
これがウケるのか
おじさんにはわかりませんが、新年早々、かなりの評価を頂戴している様子
なにはともあれ
今年もよろしくお願い致します~
(非公式挨拶文でした)
Posted by もりのかんりにん at
05:50
│Comments(0)
2017年12月17日
なべくら日和
やってきました
冬
雪
除雪
雪
除雪
雪
除雪
除雪
除雪
12月10日頃から断続的に降雪が続いています
数年ぶりに出だし好調
なのか
やばーい気配なのか
わかりませんが
この冬も
たっぷりの雪で皆様のお越しをお待ちしております
すごいよ~
雪




冬
雪
除雪
雪
除雪
雪
除雪
除雪
除雪
12月10日頃から断続的に降雪が続いています
数年ぶりに出だし好調
なのか
やばーい気配なのか
わかりませんが
この冬も
たっぷりの雪で皆様のお越しをお待ちしております
すごいよ~
雪




Posted by もりのかんりにん at
10:46
│Comments(0)
2017年09月20日
【速報】ぶなのはっぱふせん
森の家スタッフによる完全オリジナルの新商品ができました
ブナの葉をリアルに再現しつつもかわいらしい付箋で、販売直後から若い女性中心にウケがとても良く
是非使ってみてください。
これを皆様のオフィスでもお使いいただければ、癒し効果が期待できます。
まずは限定500個の販売です。

350円税込 付箋紙25枚入り
売り上げの一部がブナの森の保全活動に寄付されます。

まもなく、飯山駅1階案内所、道の駅ほか市内数か所でも販売開始予定です。
森太郎とクマもミニトートもできています。
こちらも是非。
ブナの葉をリアルに再現しつつもかわいらしい付箋で、販売直後から若い女性中心にウケがとても良く
是非使ってみてください。
これを皆様のオフィスでもお使いいただければ、癒し効果が期待できます。
まずは限定500個の販売です。

350円税込 付箋紙25枚入り
売り上げの一部がブナの森の保全活動に寄付されます。

まもなく、飯山駅1階案内所、道の駅ほか市内数か所でも販売開始予定です。
森太郎とクマもミニトートもできています。
こちらも是非。
Posted by もりのかんりにん at
12:31
│Comments(0)
2017年09月19日
涼しくなってきました
暑かった8月上旬から一転し、雨多いお盆となりましたが、その後は例年通り心地よい風が吹くようになりました。
皆様の地域では如何でしょうか。
8月末日には最低気温が16度まで下がり、今は14度位です。残暑がないというのは大変過ごしやすく、しかも早くも秋を感じることができるので、この素晴らしいシーズンを長めに楽しめます。今年もきれいな紅葉が見られるでしょうか。

皆様の地域では如何でしょうか。
8月末日には最低気温が16度まで下がり、今は14度位です。残暑がないというのは大変過ごしやすく、しかも早くも秋を感じることができるので、この素晴らしいシーズンを長めに楽しめます。今年もきれいな紅葉が見られるでしょうか。

Posted by もりのかんりにん at
03:28
│Comments(0)
2017年07月06日
20years
みなさま
7/1、森の家は開業から満20年を迎えてしまいました。
ちょうど同日、信州デスティネーションキャンペーンのスタート日でもあり、
スタッフはそちらで頭がいっぱいだったところ、、、
お泊りのU様から素敵なお祝いの花を頂戴し、大変嬉しい日となりました。
なんと、この日に合わせて予約して下さったのです。
未就学さったU様のお子様は既に成人され、一緒にお酒が飲めるようになってしまいました。。
改めて、ご愛顧いただいている皆様のおかげで、こんな小さな施設が20年も過ごすことができたのだと
感じました。
心から ありがとうございます。
さてさて、森の家について。
1997年7月1日
飯山市のグリーンツーリズムの推進拠点施設としてオープン。
実は、ここは市の施設なのです。
ご存知でしたか?
運営は市から私たちが受託しています。
そう、我々は民間人なのです。
市や周辺の魅力を多くの方に知って頂き、お越しいただくきっかけになる施設になれるよう
20年前から活動をしています。
今日は、特別に マル秘写真を公開してしまいます。

オープン日。すっきりしてますねえ

良い日だったようです

なんと駐車場で、ナウでヤングな若者が運動会!

う・・
20年といえば、ふた昔。
あれから10年も~♪ この先10年も~♪ って言ってたら、20年が経ちました。
色々な企画を作り、作りまくり、発信し続けてきました。
ブナ林をどうPRしようか~、豪雪をもっとポジティブに売り出したいよね~
色んな事を考えます。
まだまだ、やりたい事は沢山。
できる事は僅かでも、少しずつ取り組んで行きたいと思っていますので、
皆さま、これからもよろしくお願い致します。
私は、夜な夜な、ロビーラウンジでお待ちしています。
こそ~と、管理人はいますか? とフロントにお声掛け下さい。?
7/1、森の家は開業から満20年を迎えてしまいました。
ちょうど同日、信州デスティネーションキャンペーンのスタート日でもあり、
スタッフはそちらで頭がいっぱいだったところ、、、
お泊りのU様から素敵なお祝いの花を頂戴し、大変嬉しい日となりました。
なんと、この日に合わせて予約して下さったのです。
未就学さったU様のお子様は既に成人され、一緒にお酒が飲めるようになってしまいました。。
改めて、ご愛顧いただいている皆様のおかげで、こんな小さな施設が20年も過ごすことができたのだと
感じました。
心から ありがとうございます。
さてさて、森の家について。
1997年7月1日
飯山市のグリーンツーリズムの推進拠点施設としてオープン。
実は、ここは市の施設なのです。
ご存知でしたか?
運営は市から私たちが受託しています。
そう、我々は民間人なのです。
市や周辺の魅力を多くの方に知って頂き、お越しいただくきっかけになる施設になれるよう
20年前から活動をしています。
今日は、特別に マル秘写真を公開してしまいます。

オープン日。すっきりしてますねえ

良い日だったようです

なんと駐車場で、ナウでヤングな若者が運動会!

う・・
20年といえば、ふた昔。
あれから10年も~♪ この先10年も~♪ って言ってたら、20年が経ちました。
色々な企画を作り、作りまくり、発信し続けてきました。
ブナ林をどうPRしようか~、豪雪をもっとポジティブに売り出したいよね~
色んな事を考えます。
まだまだ、やりたい事は沢山。
できる事は僅かでも、少しずつ取り組んで行きたいと思っていますので、
皆さま、これからもよろしくお願い致します。
私は、夜な夜な、ロビーラウンジでお待ちしています。
こそ~と、管理人はいますか? とフロントにお声掛け下さい。?
Posted by もりのかんりにん at
02:23
│Comments(0)
2017年05月03日
あ
気が付けば
なべくら高原は、残雪と新緑の季節になっていました。
早い。。
さて、
ニュースです。
4月から森の家のニューカマー登場。
群馬県内の某温泉地付近出身のT.Kさん
アパレル→山小屋→森の家
登山ガイド経験あり、料理も嫌いじゃないそう。
フロントや体験等でお会いされたら、お声掛け下さいね。
なかなかの〇〇メンです。
ニュース2
巨木の谷入口付近の駐車場では、雪の壁が高いところで5mをゆうに超えているようです。
里では一面の菜の花畑が広がり、車で20分ちょっとで数メートルの雪の壁が見られるのは、飯山ならではかもしれません。ドライブコースにも最適ですよ。
ゴールデンウィーク後半もお待ちしております。
庶務課庶務係 Takano
なべくら高原は、残雪と新緑の季節になっていました。
早い。。
さて、
ニュースです。
4月から森の家のニューカマー登場。
群馬県内の某温泉地付近出身のT.Kさん
アパレル→山小屋→森の家
登山ガイド経験あり、料理も嫌いじゃないそう。
フロントや体験等でお会いされたら、お声掛け下さいね。
なかなかの〇〇メンです。
ニュース2
巨木の谷入口付近の駐車場では、雪の壁が高いところで5mをゆうに超えているようです。
里では一面の菜の花畑が広がり、車で20分ちょっとで数メートルの雪の壁が見られるのは、飯山ならではかもしれません。ドライブコースにも最適ですよ。
ゴールデンウィーク後半もお待ちしております。
庶務課庶務係 Takano
Posted by もりのかんりにん at
06:24
│Comments(0)
2017年01月01日
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
皆様はどんな年明けを迎えられたでしょうか。
なべくら高原は、星が見え、風もなく、たいへん穏やかな年越しとなりました。
森の家がある柄山(からやま)集落のお宮には、村人と森の家ご宿泊のお客様が
集い、日本一静か~な!?新年を迎えました。
ロウソクの灯りだけで照らされた参道と小さな祠と静寂。
いいね~

皆様はどんな年明けを迎えられたでしょうか。
なべくら高原は、星が見え、風もなく、たいへん穏やかな年越しとなりました。
森の家がある柄山(からやま)集落のお宮には、村人と森の家ご宿泊のお客様が
集い、日本一静か~な!?新年を迎えました。
ロウソクの灯りだけで照らされた参道と小さな祠と静寂。
いいね~
で
元日は、朝から恒例のお客様との達磨の目入れ式と新年会、餅つき、集落の新年会まで
飲み続けの一日でした。

元日は、朝から恒例のお客様との達磨の目入れ式と新年会、餅つき、集落の新年会まで
飲み続けの一日でした。
村の新年会へ向かう際、スタッフの一人が、
‟誰が支配人連れてくのお~(ちょっと面倒くさそうな言い方)”
って言ってました。
ほとんどお荷物状態のワタシ。
その後無事に村まで護送され、先ほど強制送還されました。ワタシ。
こうして、
毎年 森の家の一年がスタートします。
シアワセ。
さて
森の家は今年7月1日で満20歳になります。
(1997年7月1日開業)
なので
どんな記念イベント実施するか、、、そろそろ企てはじめまーす。
アイディアこっそり募集中。
奇抜なもの、いいですねえ。
何はともあれ
あけました。
今年も森の家をどうぞ、どうか、ぜひとも お願い致します。
‟誰が支配人連れてくのお~(ちょっと面倒くさそうな言い方)”
って言ってました。
ほとんどお荷物状態のワタシ。
その後無事に村まで護送され、先ほど強制送還されました。ワタシ。
こうして、
毎年 森の家の一年がスタートします。
シアワセ。
さて
森の家は今年7月1日で満20歳になります。
(1997年7月1日開業)
なので
どんな記念イベント実施するか、、、そろそろ企てはじめまーす。
アイディアこっそり募集中。
奇抜なもの、いいですねえ。
何はともあれ
あけました。
今年も森の家をどうぞ、どうか、ぜひとも お願い致します。
Posted by もりのかんりにん at
17:49
│Comments(0)
2016年11月09日
2016年10月30日
雪山に
昨夜の日本シリーズの影響なく、
爽やかな秋空のなべくら高原の朝です。
今朝の一枚。
市内の我が家からの火打山(妙高市)が白くなっていました。
先日初冠雪はしていたようですが、
いよいよ冬山になってきました。
はい
爽やかな秋空のなべくら高原の朝です。
今朝の一枚。
市内の我が家からの火打山(妙高市)が白くなっていました。
先日初冠雪はしていたようですが、
いよいよ冬山になってきました。
はい

Posted by もりのかんりにん at
10:38
│Comments(0)
2016年10月29日
ハムカツの影響
季節は進み、気づけば秋。とゆーか、ほとんど晩秋直前。
春以降の秘密の情報をアップしようかと思ったのですが、今日の話題は
野球でしょ、と思いまして。
今年のプロ野球日本シリーズ、
両チームとも、素晴らしい試合を見せてくれました。
で、
今年の日本シリーズの結果は、森の家に大きな影響を与えそうです。
という話題。
わたくしは両チームのファンではなく、ゴーゴーLionsファンなわけで(かつて)
西武黄金時代は西武球場に結構通っていました。
スタンドで販売している「冷凍みかん」、結構食べてたな~と思い出したりして。
そんな話はどーでもよいのですが、
ちなみに、サッカーではレッズファンです、わたし。
ドーハの悲劇時は、試験前の勉強(いつもの一夜漬け)が進まず、大変な思いを
したりして、、
、、それも、どうでもよいのですが、、
この日本シリーズの結果が、なぜ森の家に影響を与えてしまうのか。
なぜか。
それは、
北海道で長く勤めていた割りに、カープの熱狂的ファンである職員が約一名
いたりするのです。
事務所では、"ねえさん”と呼ばれ、学生時代は競技スキーで鍛えた体育会系。
N.M(ねえさんなので女子です)
日本シリーズ中は、何よりも試合の行方が気になり
事務所では、休憩の度に試合結果予想、投手予想・・・アツく語り、
夜はメリハリ付けてちゃんと退社し、 (すばらしい)
アウェー応援のため、札幌まで行ってしまい、球場で号泣してしまった(本人談)程です。
そんなN.Mさん
明日、彼女は出社できるのでしょうか
けっこう心配しています。
今頃、枕を濡らしているのでは。
いや、ヤケ酒を始めているか。。
明日は真っ赤な目で出社するのか!?
どんなテンションで出社するのか、出社できないのか!?
・・・
いかに
(笑)
春以降の秘密の情報をアップしようかと思ったのですが、今日の話題は
野球でしょ、と思いまして。
今年のプロ野球日本シリーズ、
両チームとも、素晴らしい試合を見せてくれました。
で、
今年の日本シリーズの結果は、森の家に大きな影響を与えそうです。
という話題。
わたくしは両チームのファンではなく、ゴーゴーLionsファンなわけで(かつて)
西武黄金時代は西武球場に結構通っていました。
スタンドで販売している「冷凍みかん」、結構食べてたな~と思い出したりして。
そんな話はどーでもよいのですが、
ちなみに、サッカーではレッズファンです、わたし。
ドーハの悲劇時は、試験前の勉強(いつもの一夜漬け)が進まず、大変な思いを
したりして、、
、、それも、どうでもよいのですが、、
この日本シリーズの結果が、なぜ森の家に影響を与えてしまうのか。
なぜか。
それは、
北海道で長く勤めていた割りに、カープの熱狂的ファンである職員が約一名
いたりするのです。
事務所では、"ねえさん”と呼ばれ、学生時代は競技スキーで鍛えた体育会系。
N.M(ねえさんなので女子です)
日本シリーズ中は、何よりも試合の行方が気になり
事務所では、休憩の度に試合結果予想、投手予想・・・アツく語り、
夜はメリハリ付けてちゃんと退社し、 (すばらしい)
アウェー応援のため、札幌まで行ってしまい、球場で号泣してしまった(本人談)程です。
そんなN.Mさん
明日、彼女は出社できるのでしょうか
けっこう心配しています。
今頃、枕を濡らしているのでは。
いや、ヤケ酒を始めているか。。
明日は真っ赤な目で出社するのか!?
どんなテンションで出社するのか、出社できないのか!?
・・・
いかに
(笑)
Posted by もりのかんりにん at
23:35
│Comments(2)